会社案内Company
私たちは「お客様の満足」を最も大切にしています
多くのことが絶えず変化する現代において、八光社は「お客さまにご満足いただける高品質の製品をご提供し続けることこそ、 印刷会社の変わらない役割」と捉えています。そのためには常に技術力の向上に努めなければなりません。 しかし、それ以上に大切なのが人間性豊かな人材の育成であると考えます。 お客さまのニーズに応えた製品をお届けするには、 お客さまとの円滑なコミュニケーションが不可欠だからです。そこで、八光社の社員は「明るく」「元気よく」「思いやり」をモットーにしています。 今後とも、社員一同、品質と提案力の向上にまい進してまいりますので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
「クレーム・ゼロ」を目指し、検品体制には力を入れています。高品質の製品サービスをお約束します。 |
|
|
|
プランニング、プロモーション、アライアンスなど印刷以外にもさまざまな事業展開を行っています。 |
|
|
|
高品質のサービスをよりスピーディーに。持ち前のフットワークの軽さで、お客様のご要望にお応えします。 |
|
|
会社概要
会社名 |
株式会社 八光社 |
代表者 |
代表取締役 上原 秀明 |
業種 |
総合特殊印刷 |
所在地 |
[本社] 〒173-0026 東京都板橋区中丸町43-8 TEL.03-3973-7531 FAX.03-3973-7686 |
|
[板橋工場] 〒173-0025 東京都板橋区熊野町22-3 TEL.03-3973-7826 FAX.03-3973-7968
[大阪営業所]〒540-0031 大阪府大阪市中央区
北浜東1-20 ナカバヤシ大阪ビル内
TEL.070-6688-5811 FAX.06-6920-6062
|
|
設立 |
昭和48年12月19日 |
資本金 |
3,000万円 |
取引先銀行 |
三菱UFJ銀行、朝日信用金庫 |
経営方針 |
[3Q6S] 3Q:良い社員・良い会社・良い製品 6S整理、整頓、清潔、清掃、躾、作法 |
|
|
|
本社外観 |
|
板橋工場 |
|
アクセスマップ
[大阪営業所]
大きな地図で見る
沿革
昭和47年 |
東京都板橋区中丸町にて八田義明により創業 |
昭和48年 |
資本金100万円にて㈱八光社設立 |
昭和55年 |
資本金400万円に増資 |
昭和55年 |
板橋区大山金井町に移転 |
平成3年 |
板橋区中丸町に本社工場ビル新築 |
平成6年 |
資本金1,000万円に増資 |
平成13年 |
板橋区熊野前に板橋工場新築 |
平成17年 |
資本金3,000万円に増資 |
平成17年 1月 |
ISO9001認証取得 |
平成22年 1月 |
ISO27001認証取得 |
平成25年 7月 |
AR取扱開始 |
平成25年 10月 |
Japan Color 認定制度 標準印刷認証取得 |
平成28年 9月 |
ナカバヤシ株式会社 グループ企業となる |
平成31年2月 |
大阪営業所開設 |
マネジメントシステム
弊社は、ISO27001の要求事項に基づくISMSを策定、文書化し、導入、運用、監視、レビューを行い、維持しております。また、このマネジメントシステムを実行し、維持し、より効果的なマネジメントシステムにするための改善を行います。 |
|
弊社のマネジメントシステムでは、以下の事項を実施しております。 |
|
- マネジメントシステムに必要なプロセス及び部門の役割を、「統合マニュアル」や「手順書」などの中で明確にする。
- これらのプロセスを弊社規定のマネジメントシステムフローに基づき、仕事の流れを明確にする。
- これらのプロセスの運用管理において、仕事の受け渡しのために必要な判断基準及び方法を、「統合マニュアル」や「手順書」などの文書で明確にする。
- これらのプロセスを確実に運用して、監視するために必要な資源を提供し、かつ文書配布などにより必要な情報を利用できるよう「統合マニュアル」に定める。
- これらのプロセスについて必要な監視、測定及び分析を「統合マニュアル」に基づき実施する。
- 監視、測定により、計画どおりの結果が得られたかどうかを判定し、マネジメントレビュー及び是正処置、予防処置などの機会を通して継続的改善を実施する。
|
|
以上、弊社で定めるマネジメントシステムに従って、これらのプロセスを運営管理いたします。また、弊社におけるアウトソース(外部への業務委託)については、印刷の要求事項を満たすよう購買の一環として管理する。 |
品質方針
弊社は、総合印刷の受注・印刷・加工を通してお客様に満足をして戴くと共に、印刷業界に貢献します。
そのために、法令・規制を遵守し、お客様のニーズに合った製品を提供できるように、品質マネジメントシステムの継続的な改善活動を実施します。
また、会社方針である3Q(良い社員・良い会社・良い製品)をより高めていくために、
<すぐやる・必ずやる・出来るまでやる>を徹底し、6S(①整理、②整頓、③清潔、④清掃、⑤躾、⑥作法)の活動を進めます。
3Q |
6S |
|
- 整理 いつもきっちり片づけられた職場
- 整頓 いつもすべての物が使いやすい職場
- 清潔 身だしなみのさっぱりとした社員
- 清掃 いつも汚れのないすがすがしい職場
- 躾 誰からも好かれる社員
- 作法 正しい行動が出来る社員
|
情報セキュリティ方針
私たちは総合印刷の受注・印刷・加工を通して、利害関係者を含めた私たちのお客様の情報保護及び事故の予防について重大な社会的責任を認識し、情報セキュリティを確実にするシステム(ISMS)を構築し、実施していきます。また、ISMSの継続的な改善を図ります。 |
|
- 情報セキュリティとは、私たちの事業活動の中で扱う情報の機密保持、情報の正確性の維持、及び必要な情報をいつでも利用できることです。
- 情報を扱う上で、セキュリティが維持できない時に発生する問題、事件や事故など影響が広がるリスクを想定して、予防していきます。
- また、関連する法令に対する責任を踏まえて、違反の発生を防止していきます。
- すべての社員が情報セキュリティに取り組み、その重要性を理解してマネジメントシステムを運用していきます。
|
|
この方針は、環境の変化に応じて、見直していきます。 |